忙しさのあまり、ちょっと手抜きで、別のBlog Plain Newsと同エントリをポスト。
Googleがユーザーの嗜好に合わせて表示を編集できるポータルサービスを始めている。もちろん、英語環境での話であり、日本語へのローカライズはまだ時間がかかる見通しだ。
天気予報や、BOXERでもやっている今日の言葉的なTIPS、そしてGmailの受信メール表示等が可能になるのだが、Yahoo!のような本格的なポータルサービスに移行するかどうかについては否定しているらしい。僕としては、Yahooのようにメディア化することだけは避けてもらいたいものだが。
僕は、ネットサービス、というより、働く人(ビジネスパーソン)を幸せにするサービスは、検索と通知、そして要約(RSS/Atom)に尽きると思っている。メディアであろうと思うのであれば、ポータルへの滞留時間を長くする方策を講じることになり、上述のような話につながるのであるが、忙しい人間にとっては長い時間ひとつサイトや画面にStuckされるのは困る。知りたいことは要約されて通知され、興味があるものだけ時間があるときにまとめて読む。後はザッと斜め読みで十分。本当に知りたいことはイチイチ仕分けしたりクリッピングする手間は不要、とにかく検索する。これが僕の理想のネットサービスであり、これまでのGoogleはこれに最も近いサービスであると思っている。
近況報告001:
ITmediaにコラムを書かせていただきました。23日頃に掲載される見込みです。また、インターネットマガジン(5/28発売)にもコラムを書いています。
近況報告002:
少しの間、たぶん6月中旬まで更新が滞ります。抱えているプロジェクトで手がいっぱいになりつつあることと、ビジネスブログブックが好評につき、次の企画を始めないとならないので。
コメント